鈴木政浩(西武文理大学)の活動履歴

 

57.      
56.      
55. 望ましい英語授業の要因と楽しさの関係 (Relationships Between Factors of Preferable Teaching Practices and Enjoyment of Learning English in Classroom)
共著 2013年3月 関東甲信越英語教育学会誌第27号
54. 望ましい英語授業の2要因の関係-楽しさの影響をふまえた分析- 単著 2013年3月 『言語文化教育研究』第3号 東京言語文化教育研究会
53. 望ましい英語授業の要因 単著 2013年3月

『言語教育研究』第3号桜美林大学(85~95頁)

52.学齢が望ましい英語授業の要因、授業の楽しさと勉強の好き嫌いの関係におよぼす影響 単著 2012年12月 『サービス経営学部紀要』第21号 西武文理大学(23~35頁)
51. 語認識精度と熟達度の関係-単語リストを使った英検合格予測の試み- 単著 2012年7月 『サービス経営学部紀要』第20号 西武文理大学(23~35頁)
50. 生徒学生からみた楽しい英語授業の要因 単著 2012年5月

『新英語教育』第514号 三友社出版(7~9頁)

49. 英語授業における「楽しさ」の要因に関する研究 A Study on Factors of Enjoyment of Learning English in Classroom. 単著 2012年3月 「KATE Bulletin」第26号
関東甲信越英語教育学会紀要(1~14頁)
     (査読付論文)
48. 英語授業における楽しさの構造 単著 2012年2月 『紀要』第18号 国際教育研究所

47 大学における音読指導がリスニング能力に与える影響-コンピュータ・ネットワークを利用したdecoding skillsの育成-The Effects of Repeated Reading on Listening Comprehension of University Students: to Acquire Decoding Skills through Computer Assisted Language Learning.

単著 2011年7月 『サービス経営学部紀要』第18号 西武文理大学
46. 大学における「楽しい」授業の創り方 単著 2011年4月 『新英語教育』No.501(10 ~ 12頁)
45. 「英語授業学」研究の課題-英語「授業研究」と比較して- 単著 2011年3月 『言語教育研究』創刊号
(55 ~ 65頁 )(査読付論文)
44. 「外国語(英語)」の特性と青少年の実状からみた人間的アプローチの必然性 単著 2011年2月 『紀要』第17号国際教育研究所
(40 ~ 60頁)(査読付論文)
43. コンピュータソフトの音読評価 その妥当性と評価特性の検証― アメリカ人評価者の評価との関係 -The Validity and the Features of Computer Software Measurement: the Relationship Between the Score of Computer Software and American Informants 共著 2010年5月 Language Education & Technology, 47.外国語教育メディア学会
(37 ~ 50頁)(査読付論文)
42. The Effects of Repeated Reading on Listening Comprehension of University Students. To Acquire Decoding Skills through Computer Assisted Language Learning. 共著 2009年11月 国際教育研究所紀要第16号
(49 ~ 60頁)(査読付英語論文)
41. 音読の評価をどうするか 単著 2009年10月 『英語教育』Vol. 58 No.9大修館書店
(33 ~ 35頁)
40. ソフトウエアを活用した音読スコアの推移分析―音読練習20回は妥当か?―An analysis of computer software measurement and its gains of repeated reading performance. ? The efficacy of twenty times of repeated reading aloud 共著 2009年10月 Language Education & Technology, 46.外国語教育メディア学会
(61 ~ 78頁)(査読付論文)
4 A Theoretical and Practical Study of Well-arranged Language Skill Instruction Before the Communication-oriented Classroom Settings. (修士論文) 単著 1996年3月 埼玉大学
39. 学習集団づくりと協同学習の比較検討 単著 2008年10月 『新英語教育』 Vol. 470三友社
(10 ~ 11頁)
38. 音読指導の盲点を踏まえた実践例 単著 2008年1月 旺文社Interactive Vol. 24(7~ 9頁)
37. ダイアログに映画は最適 人物になりきって 単著 2007年10月 『英語教育』 Vol.56 No.9大修館書店
(18 ~ 19頁)
36. 「音読」で英語力を上げる 単著 2007年5月 スペースアルク特集アルク(1~6頁)
35. 生徒のこころに染みる、英語の歌の選び方 単著 2007年4月 『新英語教育』第452号(7 ~ 9頁)
34. 高等教育における英語授業の研究―授業実践事例の分析と考察 単著 2007年3月 2006年度研究年報(Annual Report No.3) 大学英語教育学会(JACET)関東支部(46~50頁)
33. 音読ソフトを利用した音読評価のスコア化:習熟度との関係および繰り返し音読におけるスコア変化の検証 共著 2007年3月 「KATE Bulletin」第21号関東甲信越英語教育学会紀要(37~47頁)
(査読付論文)
32. 子ども・青年との関わり合いの知恵を求めて 単著 2006年7月 『新英語教育』第444号三友社
(7~9頁)。
31. 高校生の高等教育機関進学に関する意識調査 単著 2005年12月 「サービス経営学部研究紀要」第7号西武文理大学(43~ 73頁)
30. 音読を活発にするさまざまな工夫 単著 2004年4月 『新英語教育』第422号三友社
(17~19頁)
29. Reading(メディア英語)の授業開き-音読の速度を上げることの効果についての一考察- 単著 2004年2月 「武蔵野大学文学部紀要」第5号武蔵野大学(33~43頁)
28. 「使える英語」時代の学校英語 単著 2003年6月 旺文社Interactive Vol. 16
(10~16頁)
27. 音読指導の今日的課題-個別指導の観点から- 単著 2003年2月 「武蔵野英米文学」第36号武蔵野英米文学会(99~121頁)
26. 英語授業の悩みに答えるQ&A 単著 2003年7月 旺文社Interactive Vol. 15
(16 ~ 17頁)
25. 早期英語教育を考える 単著 2003年6月 『人間と教育』 第38号旬報社
(103 ~ 109頁)
24. 音読指導再考 共著 2003年3月 『新英語教育』第404号三友社出版
(7 ~ 9頁)。
23. 学校「改革」は現場をどのくらい忙しくしたか 単著 2003年1月 『新英語教育』第402号三友社出版
(22~23頁)
22. 英語授業の悩みに答えるQ&A 第2回 単著 2002年12月 旺文社Interactive Vol.14(16- 17頁)
21. 教授法? 単著 2002年9月 『新英語教育』第398号三友社出版
(19~21頁)
20. 埼玉の外国語(英語)教育 共著 2002年3月 さいたま教育文化研究所外国語教育研究委員会(4 ~ 25頁)
19. 大学生の音読学習における速度と回数が学習者の英語学力定着および情意面におよぼす効果についての実証的研究 単著 2002年2月 「武蔵野英米文学」第34号武蔵野英米文学会 (81 ~99頁)
18.何度も読みたくなるこの表現―映画の名セリフを音読しよう 単著 2001年10月 『新英語教育』第387号三友社出版
(15~17頁)
17. 英語授業の悩みに答えるQ&A 第1回 単著 2001年7月 旺文社Interactive Vol. 13
(18~19頁)
16 小学校の先生方は英語教育導入をどう受け止めているかー埼玉県内アンケート調査とその分析 単著 2001年5月 『生活教育』第630号日本生活教育連盟(14~21頁)
15 実践的コミュニケーションを乗り越える 単著 2000年8月 『新英語教育』第373号三友社出版
(17~20頁)
14 授業力アップのための映像・ビデオリスト 単著 2000年6月 『新英語教育』第371号三友社出版
(22~24頁)
13 教材のメッセージが深める自己表現?社会的な問題に視野を広げる教材で深める自己表現指導 単著 1999年9月 『新英語教育』第362号三友社出版
(20~23頁)
12逐語的理解をのりこえるリーディング指導?中学生に英字新聞を教材化する試み 単著 1999年3月 「武蔵野英米文学」第31号武蔵野英米文学会 (145~156頁)
11価値観の違いをきわだたせる映画を使ったライティング指導 単著 1998年12月 「映画英語教育研究」第4号映画英語教育学会
(47~57頁)(査読付論文)
10生徒・教師の目から見たALT制度?12年目を迎えるALT制度が提起するもの 単著 1998年11月 『新英語教育』第351号三友社出版
(17~25頁)
09. 自尊感情を育てる外国語の授業 単著 1998年4月 旺文社Interactive春季号
(17 ~18頁)
08. Humanistic Approachを取り入れた外国語授業 単著 1998年3月 「研究紀要」第2号埼玉大学英語教育研究会(SURE)
(9~17頁)
07. 世界にひろがるガンディーの思想-自主教材プリントで学ぶキング牧師と非暴力の思想 共著 1998年1月 『新英語教育』第341号三友社出版
(11~13頁)
06. Self-esteemを基礎とした英語教授法のあり方についての考察-Humanistic Approachの手法を英語授業に 単著 1997年12月 「じゆうの森」第8号私立自由の森学園(96~127頁)
05.中学・高校を見通した指導のあり方について?移行期を意識した授業の取り組み 単著 1997年1月 『新英語教育』第339号三友社出版(17~19頁)
03. おとなの学力観の転換を(<低学力>は存在しない) 単著 1996年5月 『新英語教育』第321号三友社出版
(12~14頁)
02. <楽しい>から<表現する>授業へ,そして子どもの現実をどう切り開くか 単著 1988年3月 「浦和市教育研究会紀要」第9号浦和市教育委員会
(60~64頁)
01. 授業に集団をどう活用したか 単著 1986年2月 「昭和61年度研究紀要」浦和市立大久保中学校 (31~51頁)